2017年10月28日
初めての沖堤防
2017年10月27日
時間:6:30~12:30
潮汐:小潮(上げ~下げ)
対象:イナダ、シーバス、その他色々
地域:木更津沖堤防
「ショアからイナダが釣れる」
今年は東京湾の随分と奥の方までイナダが入って来ているそうです
青物は自分には無関係と思って、他人事のように聞き流していました
10月
今月は休日出勤したので、代休消化をどうしようか迷っていた
そんな折、職場の師匠に声を掛けられる
「代休合わせて沖堤行かない?」
うん?
(゜_゜;)
沖堤防
そこは釣果が約束されている(はずの)パラダイス!
二つ返事で「行きます!」となりました
( ̄ー ̄)
メインターゲットはもちろんイナダ
バイブレーションかメタルジグを早巻きすればいいんだよね?と思っているので、勿論シーバスもターゲットに入れておきます
あとはボウズ逃れのジグヘッドと~、とか思う辺り我ながらチキンですね。。。
(^_^;)
準備の時間は夢が膨らむばかりです(笑)
出撃!
朝の4時過ぎに先輩と待ち合わせ
目指す木更津沖堤防には渡船の船宿が2つ
前日に問い合わせた所、1つは船の修理があるので出船が未定らしく、必然的にもう1つの船宿に決定
平日の朝も早くから結構なお客さんが集まってました
普段は船なんか乗らないので、乗船した時点でテンションアップ
更に沖堤防に降り立った時には、もうテンションMAX!
最初に投げたバイブレーションにチェイスしてきたのが見えただけで、テンションが振り切れてましたね(笑)
まあその後はしばらく何も無かったんで落ち着きましたが。。。
(´д`|||)
さて、実際問題として釣る手段て何があるんだろ?
ランガンはできない
ストラクチャーはわからない
岸と平行に攻める訳にもいかない
潮目やナブラができてるわけでもない
・・・となると、やっぱり寄せるしかないよなぁ
という事で、リアルスティールTGの30gを装着
日本海で覚えた必殺のバイブレーション超早巻き!
その数投目
ガツン!!!
このアタリ方はシーバスだろうけど嬉しい!
そしてエラ洗いでシーバス確定!
遠くで掛かったから、やり取りも楽しい!
しかもそれなりのサイズ!
最後は師匠にタモ入れしてもらいキャッチ♪
嬉しい70cm弱のシーバスでした~♪

しかしこの後は続かず、ジグヘッドにイソメ付けて、メバル・キス・タナゴで遊んで終了
いや~、楽しい1日でした♪
(*^ー^)ノ♪
・・・あれ?イナダは?
( ノД`)…
時間:6:30~12:30
潮汐:小潮(上げ~下げ)
対象:イナダ、シーバス、その他色々
地域:木更津沖堤防
「ショアからイナダが釣れる」
今年は東京湾の随分と奥の方までイナダが入って来ているそうです
青物は自分には無関係と思って、他人事のように聞き流していました
10月
今月は休日出勤したので、代休消化をどうしようか迷っていた
そんな折、職場の師匠に声を掛けられる
「代休合わせて沖堤行かない?」
うん?
(゜_゜;)
沖堤防
そこは釣果が約束されている(はずの)パラダイス!
二つ返事で「行きます!」となりました
( ̄ー ̄)
メインターゲットはもちろんイナダ
バイブレーションかメタルジグを早巻きすればいいんだよね?と思っているので、勿論シーバスもターゲットに入れておきます
あとはボウズ逃れのジグヘッドと~、とか思う辺り我ながらチキンですね。。。
(^_^;)
準備の時間は夢が膨らむばかりです(笑)
出撃!
朝の4時過ぎに先輩と待ち合わせ
目指す木更津沖堤防には渡船の船宿が2つ
前日に問い合わせた所、1つは船の修理があるので出船が未定らしく、必然的にもう1つの船宿に決定
平日の朝も早くから結構なお客さんが集まってました
普段は船なんか乗らないので、乗船した時点でテンションアップ
更に沖堤防に降り立った時には、もうテンションMAX!
最初に投げたバイブレーションにチェイスしてきたのが見えただけで、テンションが振り切れてましたね(笑)
まあその後はしばらく何も無かったんで落ち着きましたが。。。
(´д`|||)
さて、実際問題として釣る手段て何があるんだろ?
ランガンはできない
ストラクチャーはわからない
岸と平行に攻める訳にもいかない
潮目やナブラができてるわけでもない
・・・となると、やっぱり寄せるしかないよなぁ
という事で、リアルスティールTGの30gを装着
日本海で覚えた必殺のバイブレーション超早巻き!
その数投目
ガツン!!!
このアタリ方はシーバスだろうけど嬉しい!
そしてエラ洗いでシーバス確定!
遠くで掛かったから、やり取りも楽しい!
しかもそれなりのサイズ!
最後は師匠にタモ入れしてもらいキャッチ♪
嬉しい70cm弱のシーバスでした~♪

しかしこの後は続かず、ジグヘッドにイソメ付けて、メバル・キス・タナゴで遊んで終了
いや~、楽しい1日でした♪
(*^ー^)ノ♪
・・・あれ?イナダは?
( ノД`)…
タグ :シーバス
2017年10月12日
食わず嫌いのパックロッド
皆さんは体験された事ありますか?
疲れたサラリーマンで溢れ返る平日の帰宅ラッシュ時
もしくは
行楽地で楽しんだファミリー&若者達で溢れ返る休日の帰宅時間
電車に仕舞寸法150cmの2pcロッドを持ち込むと、邪魔だと言わんばかりの周囲の視線が痛い。。。
(´д`|||)
・・・すいません、嘘です(笑)
実際には回りの方に迷惑にならないように、キチンと配慮して乗ればそんな視線はありません
ちなみに過去に山手線で、即釣りが出来る状態のロッドに、ルアーのフックを引っ掛けただけで乗ってる人を見た事があります。。。
オヌシ気は確かか・・・
Σ( ̄ロ ̄lll)
上記は特殊例だと思いますが、それなりに注意していても、やはり気が引けてしまうのも事実です
シーバスロッドだとそれなりの長さになりますからねぇ。。。
(´д`|||)
そこで前々から検討していたパックロッドを導入してみました
アングラーズリパブリック
パームス エルア
ショアガン エボルブ 86ML/P5

選定基準は優先順でこんな感じ
①仕舞寸法は60cm以下
短ければ短い方がベター
持ってるタモの柄とのバランスを考えると、この辺の長さに留まって欲しい
一緒のケースにジャストサイズで納まります
②レングスは8ft以上
長ければ長い方がベター
大河川でもやるので、本当はもうちょい欲しい
①とのバーターでどこまで行けるか?
③予算は二万円まで
安ければ安い方がベター(当たり前)
モアザンモバイル(五万円?)とか憧れるけどマジ無理(泣)
アングラーズリパブリック/パームス エルアのロッドは比較的手を出しやすい価格で、評判も良いので使ってみたいと思ってました
悩んだのは硬さで、MLとMHのどちらにしようかなと
ルアーウエイトは下記の通り
ML:8~28g
MH:15~48g
うーん、上限35g位は欲しいけど、ジグヘッド+ワームも使うと考えるとMLかな~?
・・・という事でMLに決定!
実釣での感想は「使いやすい」
勝手なイメージで、パックロッドは「ヘニョヘニョ」「ベンディングが不自然」で使いにくいと思ってました。。。
ゴメンナサイ
m(_ _;)m
先日のデビュー戦で、きっちりシーバス4匹を連れて来てくれました♪
行くぞ!2017秋シーバス!
(*`Д´)ノ!!!
疲れたサラリーマンで溢れ返る平日の帰宅ラッシュ時
もしくは
行楽地で楽しんだファミリー&若者達で溢れ返る休日の帰宅時間
電車に仕舞寸法150cmの2pcロッドを持ち込むと、邪魔だと言わんばかりの周囲の視線が痛い。。。
(´д`|||)
・・・すいません、嘘です(笑)
実際には回りの方に迷惑にならないように、キチンと配慮して乗ればそんな視線はありません
ちなみに過去に山手線で、即釣りが出来る状態のロッドに、ルアーのフックを引っ掛けただけで乗ってる人を見た事があります。。。
オヌシ気は確かか・・・
Σ( ̄ロ ̄lll)
上記は特殊例だと思いますが、それなりに注意していても、やはり気が引けてしまうのも事実です
シーバスロッドだとそれなりの長さになりますからねぇ。。。
(´д`|||)
そこで前々から検討していたパックロッドを導入してみました
アングラーズリパブリック
パームス エルア
ショアガン エボルブ 86ML/P5

選定基準は優先順でこんな感じ
①仕舞寸法は60cm以下
短ければ短い方がベター
持ってるタモの柄とのバランスを考えると、この辺の長さに留まって欲しい
一緒のケースにジャストサイズで納まります
②レングスは8ft以上
長ければ長い方がベター
大河川でもやるので、本当はもうちょい欲しい
①とのバーターでどこまで行けるか?
③予算は二万円まで
安ければ安い方がベター(当たり前)
モアザンモバイル(五万円?)とか憧れるけどマジ無理(泣)
アングラーズリパブリック/パームス エルアのロッドは比較的手を出しやすい価格で、評判も良いので使ってみたいと思ってました
悩んだのは硬さで、MLとMHのどちらにしようかなと
ルアーウエイトは下記の通り
ML:8~28g
MH:15~48g
うーん、上限35g位は欲しいけど、ジグヘッド+ワームも使うと考えるとMLかな~?
・・・という事でMLに決定!
実釣での感想は「使いやすい」
勝手なイメージで、パックロッドは「ヘニョヘニョ」「ベンディングが不自然」で使いにくいと思ってました。。。
ゴメンナサイ
m(_ _;)m
先日のデビュー戦で、きっちりシーバス4匹を連れて来てくれました♪
行くぞ!2017秋シーバス!
(*`Д´)ノ!!!
2017年10月01日
秋シーバス開始
2017年9月30日
時間:19:30~22:30
潮汐:若潮(上げ)
対象:シーバス
地域:湾奥
いよいよ秋らしい陽気になってきましたね
近年は「春や秋が無くなってきた」なんて話も出ていましたが、去年・今年に関しては夏が短かった
特に今年は約40年振りに、東京8月の連続降雨記録を更新しそうでしたもんね。。。
やっと釣りに行ける機会ができたので、そんな陽気に誘われて秋シーバス初戦
(* ̄∇ ̄)ノ
人が多いな。。。
あまり広い場所ではないのだが、橋脚に1人、それからオープンエリアに50m間隔で1人ずつ、私を含めて5人かな?
はい!勝負になりません!
Σ( ̄□ ̄;)
この場所は去年に何回か来たので勝負の仕方は知っているつもり
主なパターンは2つ
橋脚にストックがあれば、橋脚攻めでそれなりに釣れる
それよりも岸と平行に広く攻めた方が安定して釣れるのでベター
要するに、現時点では何もできない。。。
(´д`|||)
取り敢えず真正面にバイブレーションをぶっ飛ばして早巻きするも何も起きない
そんな事を繰り返しているうちに、橋脚に入っている人以外は皆さんご帰宅
そりゃそうですよね。。。
さて、私はここからが勝負
ここで強いのはローリングベイトやラックV辺りの静のバイブレーション
でも水面を見るとだいぶ水が減っているのでプラグはロストが怖い。。。
うーん、澄み潮という事も考慮してクリア系のワームにしよう
その1投目
さっきまで何も無かったのが嘘のようにガツガツとアタる(笑)
これで釣れないって事はサイズが小さいのかな?
今度は反対方向にキャスト
グンッ!!!
おー、1ヶ月振りの感触(笑)
元気の良い40cm位

続いて
プルプルプル
可愛い20cm位(笑)

そしてここで事件発生
グンッ!!!
あれ?こいつ40cmにしては重いな?
私はこの場所で40cmまでしか釣った事がなかったので、思い違いをしていました
そう、当たり前ですが40cmオーバーも居んですよね。。。
Σ( ̄ロ ̄lll)
もちろんタモは持参しているのですが、手摺→ゴロタ場→水という場所のためタモが使えないから、全部ぶっこ抜いていたんです。。。
60cmという感触ではないから、恐らく50cmという所だとは思うが怖くて抜けない。。。
( ノД`)…
しかし、このままではラチがあかないので、意を決してぶっこ抜く!
折れるか?折れるか?
(´д`|||)
・・・セーフ!!!
\(^o^)/
嬉しさもひとしおの50cm位

そして締めの40cm位

久しぶりかつ満足の行く釣りができて楽しかった~♪
秋らしくなってきたので、もうちょっと釣行頻度を増やしたいところだけど11月までは厳しいかなぁ?
1釣行の質を上げて楽しみたいところです
(^_^;)
時間:19:30~22:30
潮汐:若潮(上げ)
対象:シーバス
地域:湾奥
いよいよ秋らしい陽気になってきましたね
近年は「春や秋が無くなってきた」なんて話も出ていましたが、去年・今年に関しては夏が短かった
特に今年は約40年振りに、東京8月の連続降雨記録を更新しそうでしたもんね。。。
やっと釣りに行ける機会ができたので、そんな陽気に誘われて秋シーバス初戦
(* ̄∇ ̄)ノ
人が多いな。。。
あまり広い場所ではないのだが、橋脚に1人、それからオープンエリアに50m間隔で1人ずつ、私を含めて5人かな?
はい!勝負になりません!
Σ( ̄□ ̄;)
この場所は去年に何回か来たので勝負の仕方は知っているつもり
主なパターンは2つ
橋脚にストックがあれば、橋脚攻めでそれなりに釣れる
それよりも岸と平行に広く攻めた方が安定して釣れるのでベター
要するに、現時点では何もできない。。。
(´д`|||)
取り敢えず真正面にバイブレーションをぶっ飛ばして早巻きするも何も起きない
そんな事を繰り返しているうちに、橋脚に入っている人以外は皆さんご帰宅
そりゃそうですよね。。。
さて、私はここからが勝負
ここで強いのはローリングベイトやラックV辺りの静のバイブレーション
でも水面を見るとだいぶ水が減っているのでプラグはロストが怖い。。。
うーん、澄み潮という事も考慮してクリア系のワームにしよう
その1投目
さっきまで何も無かったのが嘘のようにガツガツとアタる(笑)
これで釣れないって事はサイズが小さいのかな?
今度は反対方向にキャスト
グンッ!!!
おー、1ヶ月振りの感触(笑)
元気の良い40cm位

続いて
プルプルプル
可愛い20cm位(笑)

そしてここで事件発生
グンッ!!!
あれ?こいつ40cmにしては重いな?
私はこの場所で40cmまでしか釣った事がなかったので、思い違いをしていました
そう、当たり前ですが40cmオーバーも居んですよね。。。
Σ( ̄ロ ̄lll)
もちろんタモは持参しているのですが、手摺→ゴロタ場→水という場所のためタモが使えないから、全部ぶっこ抜いていたんです。。。
60cmという感触ではないから、恐らく50cmという所だとは思うが怖くて抜けない。。。
( ノД`)…
しかし、このままではラチがあかないので、意を決してぶっこ抜く!
折れるか?折れるか?
(´д`|||)
・・・セーフ!!!
\(^o^)/
嬉しさもひとしおの50cm位

そして締めの40cm位

久しぶりかつ満足の行く釣りができて楽しかった~♪
秋らしくなってきたので、もうちょっと釣行頻度を増やしたいところだけど11月までは厳しいかなぁ?
1釣行の質を上げて楽しみたいところです
(^_^;)
タグ :シーバス