ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月31日

2015釣り納め(メバリング)

2015年12月31日
時間:17:30~19:30
潮汐:中潮(上げ)
対象:メバル
地域:三浦半島

2015年、最後の出撃。
有終の美を飾りたいなぁ~。

今日はフロートリグで勝負してみたかった場所「その2」にGO!

ここは真っ暗なテトラ帯だけど足場は悪くない。
夏に投げ釣りでキスを釣る時に、駆け上がりなのかいつもアタるポイントがある。

そこなら大型メバルが着いていても不思議ではないので、ブッ飛ばせるかどうかが勝負。

使用フロートリグはアルカジック「シャローフリーク」15.0g。

現場でリグるの非常にメンドクサイが、「シャローフリーク」の独特なラインシステムは結ぶだけなんで結構楽チンですね♪

しかし打てども打てども反応ナシ。。。
(´・д・`)

広範囲に岸際を探る作戦に変更。

すると・・・グイッ!
おっ!良い引きだ!

よし浮かせた!ぶっこ抜いてやれ!
・・・ポロッ・・・あれ?
Σ(゚口゚;

・・・気を取り直して岸際を探り続ける。
さっきのなかなかの大きさだったよな~、とウジウジしてたらいきなり・・・グンッ!!!

瞬間的にデカいと確信!
まずは根から引き剥がすも、ガンガン潜ろうとする。

楽しい!!!
これで有終の美を飾れるぞ♪とか思ってたらフロートリグがテトラに引っ掛かる・・・えっ!!?
Σ(゚口゚;

ポチャン

無情な水音が聞こえて発狂しそうになる。
でも居るポイントは特定できたので、しばらく場を休めて、少し遠い位置からポイントを通す。

すると・・・グググン!!!

集中し切ってたので余裕のフッキング!
またも凄い引き!楽しすぎる♪

今度はぶっこ抜きやすい位置まで移動。
おりゃっ!
(゜ロ゜)



デカいな~♪
やりました!有終の美!
(^_^)v

まだ潮止まりまで時間があるので移動。
昨日と同じポイントへ。

・・・釣れない。
って事はさっきの狙ってたポイントもタイミング的な話でダメだったのかな?

とか考えながらやるもフグの猛攻にウンザリ。
(-_-;)

ワームが無くなってしまったので、ガルプベビーサーディンの端っこ(5㎝位)を付けて続行。

これで釣れるのなんか大物だけだな(笑)、とか思いながら巻いてたら何かがアタックしてくる。

でも乗らない。
小さいからかな?

でもアタックをやめない。
ん~?

リトリーブを止めずにいたら遂には乗った!
どんだけ食い進んだんだ!?(笑)

正体は・・・またも貴方でしたか!



なんか今年を象徴するような釣行でした。
きちんとした2015年の振り返りは改めてしてみようと思います。

皆さん、良いお年をお過ごし下さいませ。
m(_ _)m


ーーーーー
■使用タックル
・ロッド:ヤマガブランクス_Blue Current 91/TZ Long Cast
・リール:シマノ_C3000
・ライン:よつあみ_パワージーニス ウルトラサーフ WX4_0.4号/5.0lb
・リーダー:ヤマトヨテグス_スピニングフロロ_1.0号/4.0lb
・ワーム:バークレイ_ガルプ ベビーサーディン_2.0inch
・ジグヘッド:オーナー_メバル弾丸_0.4g/#10
・リグ:アルカジック_シャローフリーク_15.0g

  


Posted by ひも at 21:24Comments(0)釣り

2015年12月31日

メバリング(ジグ単)のライン変更

先日、バックラやら高切れやらで相当量を失ったので早くも巻き替え(泣)

2.0lbでは強度に不安があったので3.5lbに!

どんだけチキンだ!?
Σ(゚口゚;
・・・とお思いでしょうが違うんです(汗)

実はラインの銘柄自体を変えました。
よつあみ「チェルム アンバーコードSG ハイエンドフロロ」。

YGKよつあみ チェルム アンバーコードSG ハイエンドフロロ 100m




そもそもラインを替えるにあたって懸念は2つ。
・破断強度の不安
・摩耗強度の不安

上記の日本語があってるかわかりませんが、要するに「釣った時/引っ張った時の切れにくさ」と「テトラ等に擦れた時の切れにくさ」という意味合いで使ってます。

過去の記事にありますが、ぶっこ抜いた際の破断強度は不足していると感じてました。

それに加えて、テトラに擦れた時に簡単に高切れもしてるので、細さ(摩耗強度)に対する不安も芽生えちゃったんですよね。

使用していたのは東レ「ソルトライン メバリング フロロ」で、強度に対して線径がワンランク細く、2.0lbで0.4号でした(通常は0.5号)。

細さは飛距離アップ、トラブル減といったメリットしか無いと思ってましたが、思わぬ所に伏兵が!
・・・事前に気付けよ、って話ですね。
(^_^;)

通常が2.5lb=0.6号と考えると0.6号まで上げてみるか!と思い、ネットしてたらたまたま見つけたのがよつあみ「ハイエンドフロロ」。

なんと0.6号で3.5lb!
通常は0.8号で3.0lbだからワンランク以上細い!

即リアクションバイト!
Σ( ̄ロ ̄lll)ヤッテシマッタ

「ソルトライン メバリング フロロ」と違って100mしかないのは不満だけど、ジグ単専用だからまあいいか。


単純にぶっこ抜きに不安があれば、ラインよりも小型タモがあればいいんですけどね。

昌栄 アジ・メバ ino(イーノ)




reins(レインズ) レインズ ランディングネット




ナチュラム ★OGK 超小継磯玉網ゼロGTセット+PROX タモジョイント付セット★



アルファタックル(alpha tackle) ランディングギア ショート



どうでもいいけど、ラインがほとんど「よつあみ」になってきた・・・。

フロートリグの方に使っているのも、よつあみ「パワージーニス ウルトラサーフ WX4」というPEライン。
シーバスも全部よつあみ・・・。

今欲しいライトゲーム用のPE「リアルデシテックス」もよつあみ。
トライアルできる金額じゃないから買えんけど。。。
(´・д・`)

そんなに見る目は無いので「これが良い!」ってのは無いんですが、少なくとも嫌な思いをした事が無いっていうのが強い。

色々とトライアルすると結局そういうのが残るので、運というか相性の問題もあるとは思いますが、良いメーカー/製品なんじゃないかなと。


それはさておき、今日を釣り納め!明日を釣り始めにしますよ!  


Posted by ひも at 11:50Comments(0)釣り

2015年12月31日

フロートリグでメバリング

2015年12月30日
潮汐:中潮(上げ)
対象:メバル
地域:三浦半島

初シーズンに尺メバルを釣り上げた場所。
実はその時以外はサッパリな場所なんです。
居るはずなんですけどねぇ?
f(^_^;

ただ、あまり足を踏み入れてないのも事実。

藻が酷すぎるというのもありますが、足場が悪く満潮時には水に浸かるテトラ帯であり、夜には真っ暗になる場所なんです。

危ない場所では釣りをしない、という家族との約束もありますので、そこに行くのは日暮れまでと決めています。

・・・でもメバルだし夜の方が釣れるじゃないですか?

そこで今シーズン2本目のNewロッド!(笑)
ヤマガブランクス「Blue Current 91/TZ Long Cast」

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 91/TZ LongCast




テトラ帯に降りなくて済み、なおかつ藻場を越えて「釣り」になるように、ロングロッド&フロートリグを導入!

まあ高さのある足場からのぶっこ抜きなので、ポロリ率も相当なものになるのでしょうが。。。

9ftロッド、PEライン0.4号、スプール径が大きめシマノC3000番リール、これなら飛距離はOKでしょ!

フロートリグは色々と使って決めようと思います。
・アルカジック「シャローフリーク」
・ダイワ「月の大雫」
・ハヤブサ「メバルロケット」
・マリア「メバトロボール」

今日は未知の世界なので、ロストしても小火傷で済むよう安価な「メバルロケット」。

尺狙いではなく、その場所にメバルが着く事を証明したいので、小メバルでも掛けられるようジグヘッドは「メバル弾丸」0.4g。

さて、潮止まりまで後1時間半となりスタート。

藻場を越えた先を、岸と平行に引けるようキャスト。

2投目。
・・・グググン!

やっぱり居た!!!
どうか落ちないで~、とぶっこ抜き。


非常に嬉しい1匹♪

更に~

そりゃ。


ほりゃ。


よいしょ。


とう。



この間に3匹ポロリしてるので、合計8匹でした。

やっぱり居るなぁ~。
(^_^)

次はサイズを出すにはどうすればいいかを考えなきゃだ。

ただ、この釣り場でデカイのが来た場合はポロリで泣く羽目になるんでしょうね。。。
う~ん(^_^;)
  


Posted by ひも at 01:47Comments(0)釣り

2015年12月29日

久しぶりのエリアトラウト

2015年12月29日
対象:トラウト
地域:としまえん

昨年はメバルタックルで挑んだエリアトラウト。
今年はちゃんと専用品?でやりたいと思います。

もちろんメバルロッドでも釣れますが、バットが強すぎて・・・

合わせを入れる
➡トラウトが宙を舞う

ごり巻きする
➡トラウトが宙を舞う

ロッドで寄せる
➡トラウトが宙を舞う

もうどうしたらいいのやら・・・
(´・д・`)

ヘタクソなんで道具に頼るという安易な解決策に走りました。

シマノ「トラウトワン エリアSP 56UL」

シマノ(SHIMANO) トラウトワン エリアSP 63UL




トラウトロッドってメバルロッドと全然違うんですね!
Σ(゚口゚;

メバルロッドは根からメバルを引き剥がすため先調子でバットは硬いが、エリアトラウトロッドはバットまでグニャングニャン。

これでメバルやったら面白そう!とか思ったけど、真面目にトラウトに使いますよ。
ひとまず、は。

電車釣行メインの私の最寄フィールドは「としまえん」。
交通費やら釣り券やらで結構かかるので、そんなに熱は入れられないんですよね。。。

で、本日デビュー戦。

結果:トラウト6~7匹!ブラウン50cmも!







(同じような写真が続くので割愛)

ボウズも覚悟してた所に、まさかの大勝利!
Σ( ̄□ ̄;)

1時間半位の釣行でこんなに釣れるのは初めて。
しかも周りの人がそんなに釣れてなかったのでビックリ。
勝利の要因はポジションか(笑)

今年からフロロに巻き替えたんですが、かなりバッチリハマった感じです。
フロロは比重が高いので、縦の釣りに良かった。
今日はフォールで半分釣った印象。

クレハ(KUREHA) シーガー R18フロロリミテッド 100m




専用ロッドも良い仕事してくれたので、トラウトが宙を舞う事は無く、50cmのブラウンが来ても不安無くやり取りできました。

あ、ちなみにブラウン50cmは言い過ぎだと思います(笑)
メジャーを当ててみたものの、バッタンバッタン暴れられたので正確に測れませんでした。
つまり適当・・・
(-_-;)

ただ周りの人がやって来て、「今のデカかったですね!ブラウンですか?」なんてワザワザ声を掛けてくれたんで、それなりに大きかったんだとは思います。

こうやって良い思いするとまた来たくなるけど、来たら来たで次は釣れないんですよね。。。難しい~
f(^_^;  
タグ :トラウト


Posted by ひも at 17:59Comments(0)釣り

2015年12月28日

メバリングからの・・・ヒラメ?

2015年12月28日
潮汐:大潮(下げ)
対象:メバル
地域:三浦半島

本日は上げ止まりのタイミングになるように出撃。

釣り場に着くと先行者は無し。
ヒャッホー♪誰も居ないぜ!
何匹釣れるかな~?

・・・とか思ってました。
ココがテンションのピークだったと思います。

開始直後
➡そりゃ潮止まりなんだから、まだ釣れないよな~♪

1時間経過
➡やっと潮が動き出したんじゃないかな・・・

2時間経過
➡まだまだこれからが勝負だ(震え声)

3時間経過
➡オウチに帰りたい(泣)

狭い釣り場だし回遊もまず無いので絶望的な状況。
完全に心が折れました。

帰ろうと思い、取り敢えず陸に向かって歩きながらキャストを続ける。

・・・ん?
根掛かった?

泣きっ面に蜂、踏んだり蹴ったり、とか考えながらロッドを立ててラインを引っ張る。

それにしてもフロロラインて随分と伸びるんだな~?とかアホな事を考えながら引っ張り続けて、やっとおかしい事に気付く。

・・・これ・・・何か釣れてない?
冷静になると明らかに生体反応が伝わってくる。

でも知らない引き方をしてる。
エイとかイカとか鈍重な感じ?

ちょっとドキドキしながらぶっこ抜くと・・・誰?


え~と、左ヒラメに右カレイ?
・・・ヒラメだ!!!
(゜ロ゜;

初めての出会いにちょっとトキメキながら・・・ちっさ!!!

嘘です。ごめんなさい。釣れてくださり恐悦至極に存じます。

メバルは釣れませんでしたが、結果オーライ!
初めての出会いに感謝!  


Posted by ひも at 21:22Comments(0)釣り

2015年12月26日

メバリングのリベンジ戦(勝利)

2015年12月26日
潮汐:大潮(下げ)
対象:メバル
地域:三浦半島




前回、戦わずして負けた「Legacy'SC AIR STINGER 63ULS」のリベンジ戦でもあります(笑)
爆風釣行だったので悪印象しか無いけどね。。。

まあ今日は、
「大潮」!
「夕マズメ」!
「下げ始め」!
と釣れる要素は揃ってるので、勝利を確信して挑みました。

ところがどっこい。
今日も今日とて爆風・・・しかもアゲンスト(泣)
テトラに波がバッシャンバッシャンかかってる・・・
(>_<)

負けるもんか!、とずぶ濡れになりながら2時間・・・負けました。。。
ムリダヨ・・・
(´・д・`)

デジャヴを感じながら、失意のまま家に帰りメシを食う。
時計を見るとまだ19時半。
うーん、取り敢えず漁港に行ってみよう(笑)

漁港に着くと、何人か釣り人は居るが釣れてる様子は無い。

んな状態は慣れてる!
風が強いのでボトム狙いのジグヘッド1.5g!
着くなら風裏のこのポイントだろ!

とキャストした1投目。


まあ鈍重な引きなのでメバルではないと思ってました。
しかし、これでボウズは逃れた!


今度は明暗ができているラインを狙ってキャスト。
確信!これメバルだ!


やっと釣れた~♪
しかもサイズも悪くない。
(^_^)


今度は暗を探ってみる。
すると



あと1匹、釣れそうなアタリが出てたけど、釣れないって事は小さいと判断。
それより表層がザワついているのに興味を惹かれてたので、ジグヘッド0.9gにチェンジ。

表層をスローやら早巻きやらで通すが出ない。
んー?
フォールさせてみるか。

すると・・・誰?ってアタリが(笑)

釣り上げると、まさか!


運河でお世話になった貴方でしたか。。。


丁度1時間経ったので終了。
十分楽しめた釣行でした。

んで「Legacy'SC AIR STINGER 63ULS」。
「硬過ぎない?」という懸念は吹っ飛びました。

飛距離、精度は良い。
ティップは流石ソリッドだけあってオートマチックな掛かり。
面白かったのは掛けてから。

スーッと曲がって行くのに、ある一定まで行くと「剛」の性質が顔を出す。
そのため不安の欠片も無く、純粋にやり取りを楽しめました。

それよりも初めてのフロロライン。
トラブりまくり、挙げ句にバックラで超短くなった(泣)

2.0lbという強度がぶっこ抜きに適さないのはわかりました。
掛けてるやり取りの最中は全く問題無かったけど、宙ぶらりんの状態で暴れられてノット箇所からブチッ。
既に陸だったから良かったけど・・・。
(-_-;)

PEに戻そうかとも思ったけど、やっぱりリーダー結ばないのは大きなメリットだと思います。
2.5~3.0lb位がバランス良いんですかねぇ?

使ったフロロライン自体は悪くないと思うので、強度についてトライ&エラーかな~。


アピア(APIA) Legacy’SC AIR STINGER(レガシーSC エアースティンガー) 63ULS




東レインターナショナル(TORAY) ソルトライン メバリング フロロ 150m



  


Posted by ひも at 23:14Comments(0)釣り

2015年12月26日

ザ・負け戦(シーバス終了)

2015年12月25日
潮汐:大潮(下げ)
対象:シーバス
地域:運河

今日は実績のある釣り場に行こうと思ってたけど、23時の下げ止まりまで時間が無かったので近場の運河にて我慢。

結果:ボウズ

・・・いや、わかってたんですよ?

過去に1度やった事がある場所だったんですが、その時もボウズ。

温排水の出ている運河で、ベイトも豊富なんですがシーバスが居ない。。。

釣りしてる人に声を掛けても「釣れた事がある」という返事を聞いた事がない。。。

とはいえ時間制限もあったし、ベイトがいるならもしかしたら!と自分に言い聞かせてこの様です。
(´・д・`)

このクソ寒い中、オシャレな運河沿いのベンチにはカップルが暖かそうに寄り添ってました。

そういえば今日はクリスマス・・・サンタさん、釣果が欲しいです!
(>_<)

取り敢えず連続釣果が切れたのでシーバス終了。

納得はしてないので、まだ続けるかも。。。うぅ



昌栄 TOOL ランディングフレーム Ver.II




THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) CLIMB VERY LIGHT JACKET(クライム ベリー ライト ジャケット) Men’s

  
タグ :シーバス


Posted by ひも at 00:15Comments(0)釣り

2015年12月23日

2015年最大の釣果?

って言われて何を思い浮かべるか?

うーん、ルアーただ巻きというコンセプトからは全く外れるが「イソメで釣れたカワハギ」かなぁ(笑)

ライトタックルだと根に潜られるか?!って焦るレベル、シーバスタックルでも結構ガンガンやられて手に汗握るレベル。
体高ある魚はアタリが凄いですよね。

釣れたシーンは陸っぱりからチョイ投げしてて、「まーたベラかキュウセンか~(>_<)」とか思ってたらカワハギでした(笑)

しかも結構大きい!
初めて釣ったんでかなり嬉しかった。





釣れたてのカワハギの刺身を食べたのも初めて。
これがウマイ!
(^○^)

何より、少食の母がバクバク食べてた(笑)

カワハギの美味しさにハマって、カワハギ船に乗りまくる人が居るのも頷けます。

釣りの醍醐味として「大型の魚を釣る」ってのは勿論ありますが、「美味しい魚を釣る」のもデカイですよね。
これが「2015年最大の釣果」かな。

  
タグ :カワハギ


Posted by ひも at 00:52Comments(0)釣り

2015年12月21日

メバリング第二戦に向けて(ライン準備)

次回釣行予定はこんな感じ。
↓↓↓
2015年12月26日
潮汐:大潮(下げ)
対象:メバル
地域:三浦半島

取り敢えず前回のリベンジに三浦半島を目指します。
今回は時間に余裕があるため、やりたい潮回りでスタートできるはず。

前回は間に合わなかったけどフロロデビュー予定です(笑)
今までバカの一つ覚えでPE使ってましたが、軽量JH単体での釣行という事もあり巻き変えてみました。

PEだと比重が軽く軽量JHだと浮きますが、遠浅のフィールドメインのため気にしてませんでした。
まあ「良い」と言われているものを、食わず嫌いするのも勿体ないと考えてフロロを試してみようと方針変更。
PEでリーダー結び直しが頻発するとすげぇ面倒くさかったのもあります・・・。

買ったフロロラインは2.0lb・・・細すぎるのかなぁ?
昨シーズンのメバルのアベレージサイズが20~25cmなので余裕だろう、と思ってはみたもののネットで調べると細い部類らしい。

実釣してみないと何とも言えないのはわかってるけど、今からヒヨってます。。。(泣)

ちなみにラインは友人が勧めてくれたものを購入。
どうやら強度に対する線径?号数?が小さい(=強度の割に細い)らしい。

東レインターナショナル(TORAY) ソルトライン メバリング フロロ 150m




「比重が重いPEライン」とかもそうだけど、ニーズに対応したものがちゃんと投入されていく事にちょっと感心。
プロダクトアウトな業界と思い込んでました。
反省。

取り敢えず準備はできたので、後は釣るだけ。
釣るだけ。。。
  


Posted by ひも at 19:16Comments(0)釣り

2015年12月20日

メバリング開幕、そして敗戦

2015年12月19日
潮汐:小潮(上げ)
対象:メバル
地域:三浦半島

昨年より1ヶ月以上遅い開幕。
いつも友人と行く釣り場に単独釣行。

・・・爆風(泣)

ホントはフロロデビューしようと思ってたけど、巻く時間が無かったのでPEのまま突撃したのが仇に・・・
(´・д・`)

一応、フォロー風のためゲームにはなるので、風裏に貯まってるかも!と自分を奮い立たせてスタート!

・・・負けました
(>_<)

「届く範囲には居なかった」。
まあ都合がつかずに良い時間帯に行けなかったのが大きい。
まだメバル入ってきてないんだろうなぁ~、という予想が的中。

取り敢えずラッキーヒット狙いで帰り道にある漁港にも立ち寄ってみたが不発・・・。

もう疲れたよ、パトラッシュ。。。
(ToT)

ちなみにニューロッド1本目(笑)のデビュー戦でした。
APIA「Legacy'SC AIR STINGER 63ULS」。

アピア(APIA) Legacy’SC AIR STINGER(レガシーSC エアースティンガー) 63ULS




いわゆる「ジグ単」専用のポジションとして導入。
初めてのソリッドティップ。

「柔」のロッドをイメージしてたんだけど、ソフチューブトップのソアレCI4+よりティップの入りが固い?

メバルを釣ってみての感想ではなく、ソアレCI4+で取れたスズメダイ?ネンブツダイ?がこのロッドでは取れなかった、ってだけですが。

まあ慣れの問題もあり、全体としては「柔」のロッドだと思うし、バットは4軸カーボンで武装してるので「剛」の部分にも期待。

あ~メバル釣りたかったなぁ・・・。
  


Posted by ひも at 00:25Comments(0)釣り