ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2015年12月31日

2015釣り納め(メバリング)

2015年12月31日
時間:17:30~19:30
潮汐:中潮(上げ)
対象:メバル
地域:三浦半島

2015年、最後の出撃。
有終の美を飾りたいなぁ~。

今日はフロートリグで勝負してみたかった場所「その2」にGO!

ここは真っ暗なテトラ帯だけど足場は悪くない。
夏に投げ釣りでキスを釣る時に、駆け上がりなのかいつもアタるポイントがある。

そこなら大型メバルが着いていても不思議ではないので、ブッ飛ばせるかどうかが勝負。

使用フロートリグはアルカジック「シャローフリーク」15.0g。

現場でリグるの非常にメンドクサイが、「シャローフリーク」の独特なラインシステムは結ぶだけなんで結構楽チンですね♪

しかし打てども打てども反応ナシ。。。
(´・д・`)

広範囲に岸際を探る作戦に変更。

すると・・・グイッ!
おっ!良い引きだ!

よし浮かせた!ぶっこ抜いてやれ!
・・・ポロッ・・・あれ?
Σ(゚口゚;

・・・気を取り直して岸際を探り続ける。
さっきのなかなかの大きさだったよな~、とウジウジしてたらいきなり・・・グンッ!!!

瞬間的にデカいと確信!
まずは根から引き剥がすも、ガンガン潜ろうとする。

楽しい!!!
これで有終の美を飾れるぞ♪とか思ってたらフロートリグがテトラに引っ掛かる・・・えっ!!?
Σ(゚口゚;

ポチャン

無情な水音が聞こえて発狂しそうになる。
でも居るポイントは特定できたので、しばらく場を休めて、少し遠い位置からポイントを通す。

すると・・・グググン!!!

集中し切ってたので余裕のフッキング!
またも凄い引き!楽しすぎる♪

今度はぶっこ抜きやすい位置まで移動。
おりゃっ!
(゜ロ゜)



デカいな~♪
やりました!有終の美!
(^_^)v

まだ潮止まりまで時間があるので移動。
昨日と同じポイントへ。

・・・釣れない。
って事はさっきの狙ってたポイントもタイミング的な話でダメだったのかな?

とか考えながらやるもフグの猛攻にウンザリ。
(-_-;)

ワームが無くなってしまったので、ガルプベビーサーディンの端っこ(5㎝位)を付けて続行。

これで釣れるのなんか大物だけだな(笑)、とか思いながら巻いてたら何かがアタックしてくる。

でも乗らない。
小さいからかな?

でもアタックをやめない。
ん~?

リトリーブを止めずにいたら遂には乗った!
どんだけ食い進んだんだ!?(笑)

正体は・・・またも貴方でしたか!



なんか今年を象徴するような釣行でした。
きちんとした2015年の振り返りは改めてしてみようと思います。

皆さん、良いお年をお過ごし下さいませ。
m(_ _)m


ーーーーー
■使用タックル
・ロッド:ヤマガブランクス_Blue Current 91/TZ Long Cast
・リール:シマノ_C3000
・ライン:よつあみ_パワージーニス ウルトラサーフ WX4_0.4号/5.0lb
・リーダー:ヤマトヨテグス_スピニングフロロ_1.0号/4.0lb
・ワーム:バークレイ_ガルプ ベビーサーディン_2.0inch
・ジグヘッド:オーナー_メバル弾丸_0.4g/#10
・リグ:アルカジック_シャローフリーク_15.0g

  


Posted by ひも at 21:24Comments(0)釣り

2015年12月31日

メバリング(ジグ単)のライン変更

先日、バックラやら高切れやらで相当量を失ったので早くも巻き替え(泣)

2.0lbでは強度に不安があったので3.5lbに!

どんだけチキンだ!?
Σ(゚口゚;
・・・とお思いでしょうが違うんです(汗)

実はラインの銘柄自体を変えました。
よつあみ「チェルム アンバーコードSG ハイエンドフロロ」。

YGKよつあみ チェルム アンバーコードSG ハイエンドフロロ 100m




そもそもラインを替えるにあたって懸念は2つ。
・破断強度の不安
・摩耗強度の不安

上記の日本語があってるかわかりませんが、要するに「釣った時/引っ張った時の切れにくさ」と「テトラ等に擦れた時の切れにくさ」という意味合いで使ってます。

過去の記事にありますが、ぶっこ抜いた際の破断強度は不足していると感じてました。

それに加えて、テトラに擦れた時に簡単に高切れもしてるので、細さ(摩耗強度)に対する不安も芽生えちゃったんですよね。

使用していたのは東レ「ソルトライン メバリング フロロ」で、強度に対して線径がワンランク細く、2.0lbで0.4号でした(通常は0.5号)。

細さは飛距離アップ、トラブル減といったメリットしか無いと思ってましたが、思わぬ所に伏兵が!
・・・事前に気付けよ、って話ですね。
(^_^;)

通常が2.5lb=0.6号と考えると0.6号まで上げてみるか!と思い、ネットしてたらたまたま見つけたのがよつあみ「ハイエンドフロロ」。

なんと0.6号で3.5lb!
通常は0.8号で3.0lbだからワンランク以上細い!

即リアクションバイト!
Σ( ̄ロ ̄lll)ヤッテシマッタ

「ソルトライン メバリング フロロ」と違って100mしかないのは不満だけど、ジグ単専用だからまあいいか。


単純にぶっこ抜きに不安があれば、ラインよりも小型タモがあればいいんですけどね。

昌栄 アジ・メバ ino(イーノ)




reins(レインズ) レインズ ランディングネット




ナチュラム ★OGK 超小継磯玉網ゼロGTセット+PROX タモジョイント付セット★



アルファタックル(alpha tackle) ランディングギア ショート



どうでもいいけど、ラインがほとんど「よつあみ」になってきた・・・。

フロートリグの方に使っているのも、よつあみ「パワージーニス ウルトラサーフ WX4」というPEライン。
シーバスも全部よつあみ・・・。

今欲しいライトゲーム用のPE「リアルデシテックス」もよつあみ。
トライアルできる金額じゃないから買えんけど。。。
(´・д・`)

そんなに見る目は無いので「これが良い!」ってのは無いんですが、少なくとも嫌な思いをした事が無いっていうのが強い。

色々とトライアルすると結局そういうのが残るので、運というか相性の問題もあるとは思いますが、良いメーカー/製品なんじゃないかなと。


それはさておき、今日を釣り納め!明日を釣り始めにしますよ!  


Posted by ひも at 11:50Comments(0)釣り

2015年12月31日

フロートリグでメバリング

2015年12月30日
潮汐:中潮(上げ)
対象:メバル
地域:三浦半島

初シーズンに尺メバルを釣り上げた場所。
実はその時以外はサッパリな場所なんです。
居るはずなんですけどねぇ?
f(^_^;

ただ、あまり足を踏み入れてないのも事実。

藻が酷すぎるというのもありますが、足場が悪く満潮時には水に浸かるテトラ帯であり、夜には真っ暗になる場所なんです。

危ない場所では釣りをしない、という家族との約束もありますので、そこに行くのは日暮れまでと決めています。

・・・でもメバルだし夜の方が釣れるじゃないですか?

そこで今シーズン2本目のNewロッド!(笑)
ヤマガブランクス「Blue Current 91/TZ Long Cast」

YAMAGA Blanks(ヤマガブランクス) Blue Current(ブルーカレント) 91/TZ LongCast




テトラ帯に降りなくて済み、なおかつ藻場を越えて「釣り」になるように、ロングロッド&フロートリグを導入!

まあ高さのある足場からのぶっこ抜きなので、ポロリ率も相当なものになるのでしょうが。。。

9ftロッド、PEライン0.4号、スプール径が大きめシマノC3000番リール、これなら飛距離はOKでしょ!

フロートリグは色々と使って決めようと思います。
・アルカジック「シャローフリーク」
・ダイワ「月の大雫」
・ハヤブサ「メバルロケット」
・マリア「メバトロボール」

今日は未知の世界なので、ロストしても小火傷で済むよう安価な「メバルロケット」。

尺狙いではなく、その場所にメバルが着く事を証明したいので、小メバルでも掛けられるようジグヘッドは「メバル弾丸」0.4g。

さて、潮止まりまで後1時間半となりスタート。

藻場を越えた先を、岸と平行に引けるようキャスト。

2投目。
・・・グググン!

やっぱり居た!!!
どうか落ちないで~、とぶっこ抜き。


非常に嬉しい1匹♪

更に~

そりゃ。


ほりゃ。


よいしょ。


とう。



この間に3匹ポロリしてるので、合計8匹でした。

やっぱり居るなぁ~。
(^_^)

次はサイズを出すにはどうすればいいかを考えなきゃだ。

ただ、この釣り場でデカイのが来た場合はポロリで泣く羽目になるんでしょうね。。。
う~ん(^_^;)
  


Posted by ひも at 01:47Comments(0)釣り